【0~3歳】年子育児・お風呂の入れ方

0歳~3歳 年子育児のお風呂の入れ方 年子育児

現在1歳3か月差年子きょうだいの育児中です。
今回は、小さい年子2人をどうやってお風呂に入れてきたのか?についてお話します。

0歳のころ

上の子が0歳の頃、下の子がまだ産まれてない時期のお風呂の入れ方についてです。

この頃は夫の帰りが遅かったので、平日は私1人でお風呂に入れ、休日は夫との協力体制でお風呂に入れていました。

平日・1人体制

新生児の頃は、折りたたみ式のバケツをキッチンのシンクに置いて沐浴していました。

一か月健診で問題がなければ、その後バスタブに浸かっての入浴ができるのですが、キッチンでの沐浴スタイルの方が楽なので平日はそのまま沐浴を続けました。

バケツでの沐浴が窮屈になってきた頃からは、お風呂場で体を洗うようにしました。

浴室に赤ちゃん用のバスマット(沐浴マットやシャワーマットなどとも)を敷き、その上に寝かせてシャワーで体を洗ってあげていました。

私は子供とは別々にお風呂に入っていたので、服を着た状態で赤ちゃんを洗っていました。

赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方もいると思いますが、一緒に入るよりも別々に入った方が断然楽ですよ。
特に1人で小さい子供をお風呂に入れなければならない場合、一緒に入っても赤ちゃんからは目も手も離せません。

そのような状況で赤ちゃんの事と自分の事を一緒にやろうとするのは至難の業です。

事前に汚れがたまりやすい部分(首や手足のしわなど)をおしり拭きで拭いておいたり、お風呂上りに必要となるタオル・服・オムツなどをセットしてからお風呂に入れてあげると、一人でもかなりスムースにお風呂に入れることができます。

お風呂上りに着る服は、広げた状態でその上に肌着を重ねて置いておけば、その上に赤ちゃんを寝かせて一度に肌着と服を着せることができます。

休日・2人体制

休日は夫もいるので、2人で協力してお風呂に入れていました。

どちらかが先にお風呂に入って湯舟で待機しています。
そしてもう一方が赤ちゃんの服を脱がせて、湯舟へと渡します。

湯舟の中で赤ちゃんを洗って体が温まったら、湯舟から受け取って服を着せて授乳し寝かせます。

一緒にお風呂に入って体を洗ってあげる担当と、入浴の前後のお世話をする担当の二つに分けて、それぞれお世話していました。

赤ちゃんを1人でお風呂に入れてあげるのは大変です。
休日しか育児に関われないパパがすべて1人でやろうとすると、不慣れで危ない場面がでてきてしまうかと思います。
2人でお世話できるのであれば、お風呂場の中担当とお風呂場の外担当に分けて協力するのがおすすめです。

1歳・0歳のころ

下の子が産まれたので、小さい子2人をお風呂に入れてあげる必要がでてきました。

下の子はまだ赤ちゃんですし、上の子も立ったり歩けたりするけれどまだまだ目が離せない時期です。

平日・1人体制

まず上の子には、好きな動画を見ていてもらいます。

上の子が動画に夢中になっている間に、すばやく下の子をお風呂に入れます。

上の子同様、折り畳み式のバケツを使って台所のシンクで沐浴します。
新生児期を過ぎてからも、バケツに入るうちは沐浴を続けました。

キッチンからリビングが見えるのでしたら、お風呂場や洗面台よりもキッチンシンクを使って沐浴する方がおすすめです。
リビングにいる上の子の様子をすぐに確認できるので安心ですよ。

体が大きくなってバケツでは洗いにくくなったら、上の子同様に浴室にバスマットを敷き、その上で体を洗ってあげていました。

だいたい5分程度で洗い終わるので、1歳児の上の子も1人で動画に集中していてくれます。

上の子のオムツが外れてからは、動画を見ていてもらう際には近くにおまるを置いておきました。
おまるを置いておけば1人でも用が足せるので、どうしても手が離せない時に置いておくと安心です。

下の子の体を洗って、保湿・お着替え・授乳を済ませたら、ベッドに寝かしつけて下の子のお世話は一旦終了です。

下の子が寝たら、次に上の子をお風呂に入れて寝かせます。
同様にバスマットで体を洗って、保湿・お着替え・就寝となります。

ここで本当に助かったのが、ジーナ式ネントレです。

ネントレのおかげで、寝かしつけ不要ですんなりと寝てくれる子になったので、下の子をさっと寝かせて上の子のお世話に移ることができました。

↓ジーナ式ネントレに興味のある方はこちらをご覧ください。

休日・2人体制

2人体制の時は、上の子0歳の頃と同様に、どちらかが浴室内担当、もう一方が浴室外担当となってお世話しました。

平日同様、まず上の子にはお気に入りの動画を見ていてもらいます。

そしてその間に、下の子がお風呂に入ります。
その後は平日同様に、保湿・着替え・授乳・就寝となります。

下の子が寝たら上の子がお風呂に入って、同様の手順で就寝です。

2人体制とはいえ、0歳児と1歳児の2人を一緒にお風呂に入れるのは大変です。
0歳の赤ちゃんは常に抱っこが必要ですし、1歳の子からも目が離せません。
時間をずらして順番に一人ずつお風呂に入れていく方が、安心・安全かと思います。

2歳・1歳のころ

下の子が少しずつ歩けるようになり、上の子もかなりしっかりと歩いたり指示に従ったりできるようになりました。

歯磨き後にお気に入りの動画を見せ、その間に1人ずつ順番にお風呂に入れていきます。

1人体制の時は、今までと同様にお風呂にバスマットを敷いて体を洗っていました。

上の子にはバスマットの上に立ってもらい、シャワーで体を洗い流します。
念のため、バスタブの縁に手を乗せていてもらいます。

下の子はまだ足元が不安定なので、バスマットの上に横になって体を洗います。

下の子は1歳過ぎからだんだんとシャワー嫌いになり、お風呂場に連れて行くと泣くようになってしまいました。
なので、シャワーの水はかなり弱めで、優しく手早く体を洗ってあげていました。

2人体制の時は、まだ二人一緒にはお風呂に入れず、0歳児・1歳児の頃と同様に順番に一人ずつ入れていました。

3歳・2歳~

上の子も下の子も、どちらもしっかりと歩けるようになり足元も安定したので、2人一緒にお風呂に入れることにしました。

歯磨き後にお気に入りの動画を見せ、入浴時間になったら動画を消して2人一緒にお風呂に入ります。

ただ、入浴後は2人一緒だと慌ただしくなってしまうので、まず下の子から先にお風呂を出て寝かせます。
下の子が寝たら、上の子がお風呂から出て就寝です。

1人体制の日も、2人一緒にお風呂に入れることにしました。
そばで見守る必要はありますが、2人共ちゃんと湯舟に浸かっていられるので、3人一緒に入浴しても大丈夫になりました。

バスタブに溜めるお湯の量を少な目(大人の半身浴程度)にしておくと、手が離せないわずかな時間でも安心です。

1人で2人の子を一緒に入れると、入浴後の身支度が慌ただしくなってしまいます。
すぐにパジャマを着せたい冬の時期は、1人ずつお風呂に入れた方が良いかもしれません。
また、入浴中や入浴後のケアに時間がかかるタイプの方も、1人体制の日は子供とは別で入浴して、後で1人ゆっくりお風呂に入った方が良いかと思います。

まとめ

子供2人が小さいうちは、2人一緒ではなく1人ずつ順番にお風呂に入れるのが、安心・安全です。

1人で赤ちゃんを入浴させるのは至難の業ですので、一緒に入浴せずバスマットを使って体を洗ってあげるのがよいでしょう。

水場は、万が一の事が起これば最悪の事態にもなりかねません。

余裕をもってお世話ができるように、一度に多くのことをしようとしないことが大切かと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました